このページはプロモーションが含まれる場合があります。

ありがとうございました♪21日22時~はWEBセミナー

目安時間 6分

※2024年5月17日のメルマガです。

 

あきです。

 

 

今日もメールを開封してくださりありがとうございます♪

 

 

昨日まで

コピペブログアカデミー

にお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

参加された方の最終人数が、

4638名だったそうですよ)^o^(

 

 

すごいですよね。

 

 

動画を見て、

コメントをするとプレゼントがいただけるのですが、

コメント数がすごくて

いまだにコメント返しをされているそうです。

 

 

コピペブログアカデミーに参加された方は、

21日(火)22時〜WEBセミナー

があります。

 

 

今までいただいた動画や

コメントをしてもらえるプレゼントだけでも

今までブログをやったことがない初心者さんでも

ブログを始められるようになっています。

 

 

WEBセミナーまで週末も含めて4日あります。

ぜひ試しにやってみてくださいね^^

 

 

そして、WEBセミナーに参加すると

 

1 コピブロ独自の参考にするブログの見つけ方・判断基準マニュアル

 

2 アドセンスだけじゃない!コピペ記事で稼げるブログ手法とは

 

3 審査不要 & 誰でも通るクリック報酬型広告を全て教えます

 

4 稼いでいる人なら誰もが知っている!SEOで上位を獲得するための「常識」を徹底的に解説します

 

5 キーワード選定なんてもう必要ない!完全コピペのブログ運営法

 

6 AIでうまく収益化できなかった人がやってしまってる致命的な欠点をお教えします

 

7 ブログ無料添削権&質問権

 

 

こちらのプレゼントが受け取れます。

 

 

無料のメール登録だけでもらえるのだから…

と参加しないのはもったいないです。

 

 

コピペブログアカデミーで全て無料で

もらえたプレゼントは、

有料級の情報です。

 

 

実際に、

前回10月のコピペブログアカデミーに参加された後に、

この手法を実践されている方々が

 

 

「今日は◯記事書きました♪」

「この手法に出会えて良かった♪」

「ブログを諦めなくて良かった♪」

って楽しそうにブログを運営されています。

 

 

ブログと一括りにされていますが

いろんな手法があります。

 

 

私は楽天×Amazonアフィリエイトが大好きです。

らくぶろの型やキーワードが決まっているブログが書きやすいです。

 

 

楽天×Amazonアフィリエイトのよいところは

自分のペースで記事が書けるところ

 

 

ですが、

慣れるまでは、

1記事に数時間~数日かかっていました><

 

 

今では

AIに頼れるところは頼ってブログ運営を続けています。

 

 

自分の生活や性格にあった手法で

ブログ運営ができて

報酬を上げていけたら最高ですよね^^

 

 

 

 

あとがき

 

 

今日は美容院に行ってきました。

 

 

前回行ったのが、

卒業式直前の3月末

 

 

すっきり♪

 

 

新学期が始まって

ゴールデンウィークが終わってほっとしていたら

あっという間に時間が経ってしまいました。

 

 

午後からは

商品選定は済んでいたので

キーワードと見出しを決めてブログを書き始めました。

 

 

1389文字まで書きました。

まとめなどあと少しで書けるけど、

晩御飯の準備をしよう。

 

 

良い週末をお過ごしくださいね^^

 

↓メール登録&プレゼントはこちらから↓
https://akiafimail.com/tdk/index.php/form/reg?mid=weow6g

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
あき特典付き▼らくぶろ!レビューはこちら▼
あき特典付き▼AI Magic Sheetレビューはこちら▼
プロフィール

 

あき

2020年6月末から楽press実践中

2021年1月 40記事で1万円達成

2021年5月 80記事で3万円達成

2021年6月 100記事達成

2021年9月 10万達成

毎日1記事書けなくても、続けていけば大丈夫

パコソン音痴の40代の私でもできた楽天×Amazonアフィリエイトの実践記

 

【累計140記事1か月20876PVで月10万円を達成した楽天×Amazonアフィリエイト実践記】プレゼント中
↓実践記はこちらから↓

\ブログ村参加中/

アーカイブ
カテゴリー