このページはプロモーションが含まれる場合があります。
※2024年7月16日のメルマガです。
あきです。
今日もメールを開封してくださりありがとうございます♪
三連休いかがお過ごしでしたか?
我が家は野球の予定が雨で中止になったり普段と変わらない週末でした。
長男の高校は工事に入るらしく、
金曜日に修了式ですでに夏休みが始まりましたf^_^;
1か月ちょっとの夏休み…
私が心穏やかに過ごせますように☆
今日は、Xでも何度が呟いたのですが
→https://x.com/mameafi7/status/1812439088152170563?t=GYkxzfPrx5VYyqFaL3_Gag&s=19
らくぶろのサポート生さんから嬉しいメッセージをいただいたので、みなさんにもシェアします。
らくぶろを実践中でけど、なかなか1万円が超えられない…
と悩んでいる人にとって何か気付きになったら嬉しいです。
Xで最初の呟きはこちら
→https://x.com/mameafi7/status/1810516714372903296?t=VEhn0RF2PNH46FU8FNMWWA&s=19
これだけ読んだら、
「5月に報酬が出ていることに気付いて6月に1万円達成って順調なんじゃない?」
と思うかもしれません。
ですが、
Tさんが1万円を達成するまでの道のりは決して順調だったわけではないんです。
Tさんからはじめてメールでご相談いただいたのは
2023年11月でした。
ご相談メールの内容をお伝えしますね。
↓ ここから ↓
自分も10年以上ブログを書いてます。
ブログの中身は◯◯関連で、取扱商品は✕✕関係や△△関連を考えてます。
3年ほど前から楽天アフィリエイトを始めるも、全然稼げずです。
らくぶろの購入を考えてますが、自分の記事が果たしてどうなのかが気になります。
記事の添削をサポートして頂けそうなのが、良いと思っております。
取扱商品も可能性があるのか分かりませんし、色々聞きたい事もあります。
サポートを、いろいろして頂けそうなのがありがたいです。
まとまりのない内容で申し訳ないのですが、アドバイスみたいなのを頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
↑ ここまで ↑
私からの返信もお伝えしますね。
↓ ここから ↓
Tさん、はじめまして。 あきです。
メールありがとうございます。
Tさんもブログ歴10年以上なんですね。 (勝手に親近感。。。)
ブログ歴が長くなって稼げない日々が続くと辛いですよね><
〇〇関連で、取扱商品は✕✕関係や△△関連を考えていらっしゃるんですね。
らくぶろの考え方として、
・売れている商品
・売れやすい商品
・商品名や品番がある商品
を紹介していきます。
✕✕で楽天で検索してみました。
https://search.rakuten.co.jp/search〜
レビューの評価も高くなかなか良いと思います。
ですが、この中から、
・商品名や品番がある商品
で記事を書いていくとして、
検索需要がたくさんあるだろうか?
と考えると、
どうだろう…
というのが正直な感想です。
ラッコキーワードで、✕✕を検索してみました。
https://related-keywords.com〜
関連キーワードはたくさん出てきます。
ですが、商品名や品番はなく、
どちらかと言うと、
購入から遠いキーワードが多い印象です。
Tさんのブログや記事を実際に見ていないので、
なんとも言えませんが、
◯◯関連で、取扱商品は✕✕関係や△△関連も悪くはないと思いますが、
それよりも、
まずは売れやすそうな商品の新商品でらくぶろ方式で記事を書いていったほうが、
報酬を得やすいかな、と感じました。
実際にTさんのブログの記事を見てもいないのに、
生意気なことを言って、
気分を害してしまったらごめんなさい。
少しでも、アドバイスがTさんのお役に立てたら嬉しいです。
あき
↑ ここまで ↑
このあと、数回メールのやりとりをしてTさんはらくぶろを手にされました。
ご本人のチャットワークのメッセージ付きXはこちら
→https://x.com/mameafi7/status/1812439088152170563?t=GYkxzfPrx5VYyqFaL3_Gag&s=19
Tさんは「あきさんのおかけで」と言ってくださいました。
ですが、
私は商品選定の相談やタイトルと見出しの相談
記事添削の依頼をいただいて何回か記事添削はしました。
でも、
記事添削を依頼されたのも
記事を修正をしたのも
修正後の確認依頼をされたのもTさん
そして、
本業があってお忙しい中、
コツコツと記事を書き続けたのもTさん
全てご本人の努力の賜物なんですよね。
だって私は相談メールでも、
購入後の相談にも、
「◯◯関連は検索されるかもしれないですけど、
需要が大きくはないから、
他の検索需要のある商品にしたほうが良いですよ」
とお伝えしていたんですよね。
ですが、
Tさんは本業の知識を活かして◯◯関連の中でも検索需要があって、
メーカーさんとのやりとりから、新商品なら良さそうだな、
と記事を書いていたんですよね。
私は、2022年11月のらくぶろの一般販売が始まってからサポートをしています。
サポートをする上で、
ブログを書きはじめてから、
少い記事でも早く売り上げが上がる喜びを知っていただきたい
そのためには
なるべく検索需要があって売れている商品
できればライバルの少ない新商品をおすすめして
それで記事を書いていくのが一番良いと思っていました。
ですが、
Tさんは2023年11月にらくぶろを手にしてから
ご本人の本業の知識を活かした◯◯関連で記事をコツコツと書き続けてきたんです。
そして、
その努力が実って
らくぶろをはじめて約半年で報酬が出て
翌月には1万円を達成されました。
今回、
Tさんから1万円達成の報告をいただいてから、
私は今までの考えを見直すきっかけをいただきました。
「報酬が高いから興味のないカテゴリーでも記事を書く」
「家電は売れると聞いたから家電で記事を書く」
「どうせ書くなら金額が高い商品にする。だって報酬も高いから」
この考えも間違ってはいません。
ですが、
googleのアップデートが何回もあって、
せっかくアクセスと売上が上がってと思ったら
一気に順位を下げられる…
そんなリスクのあるブログなら、
「自分が興味のあるカテゴリーで記事を書く」
この考えも大切なことなのかもしれません。
興味があるから、
調べるのも苦痛ではない
むしろ楽しく調べて記事が書ける
ブログを長く続けていく上でも重要なことになりそうですよね。
「なんでTさんは1万円達成できたんだろう?」
気になった私はTさんにいろいろ聞いてしまいました。
なんでだと思いますか?
Tさんは、本業でブログを約10年書いていました。
なので、
ご本人も言われていましたが、
「ブログを書く習慣があった」
のだと思います。
そして、
もうひとつの理由は、
Tさんご本人が、
「らくぶろで稼ぐ!!」
と決めていたんだと思いました。
私に相談メールを送ったのも
らくぶろを手にしたのも
「らくぶろで稼ぐ!!」
という強い決心があったのだと思います。
私だったら…
ブログを書き続けても半年間、
報酬が出ていなかったら…
そのまま続けて記事を書けただろうか?
しかも本業がある中で…
きっと、
「私にはこの手法は合っていないんだわ」
と他の手法を探しまわっていたんじゃないかな?
そう思うんですよね。
「よかったらメルマガで紹介させてください」
とTさんにメッセージを送ったら、
「一発屋かもしれませんが、メルマガで使ってください」
と言われていました。
ですが、Tさんならきっと大丈夫
だってコツコツ記事を書き続けれる
その記事から報酬が上がる喜びも実感されています。
今回は1万円達成の報告と一緒に、
アクセスはあるけど、売れていない記事のリライトの相談もいただきました。
らくぶろの
【7章-1】【50記事書いたら】テコ入れで収益アップ大作戦!〜サーチコンソールの活用方法〜
を紹介しながら動画でリライトをお伝えしました。
今3位に表示されている記事なので、
商品が売れるといいなぁ~
コメントフォーム